国家試験に向けて確実に積み重ねていく
経験豊富な基幹教員に加え、各分野の専門家が豊富に在籍。国家試験対策につながる授業を各学年に合わせて実施します。また、個々の状況に合わせた対策方法を取り入れ、全員が資格取得することを目指しサポートします。
3年制、定員60名
看護師は赤ちゃんからお年寄りまで、人間の生命に深くかかわる仕事です。健康の回復、維持、増進、疾病予防に向けて、療養上のお世話や診療の補助を行います。患者さんとの人間関係・信頼関係が看護の基盤となります。患者さんや家族に寄り添って、心配や不安を和らげます。
経験豊富な基幹教員に加え、各分野の専門家が豊富に在籍。国家試験対策につながる授業を各学年に合わせて実施します。また、個々の状況に合わせた対策方法を取り入れ、全員が資格取得することを目指しサポートします。
3年間で学ぶカリキュラムのうち、1/3にあたる約1000時間を病院や施設で実践的に学びます。1学年から実習を行うことで早期から臨床をイメージして学べます。学内では座学・演習を効果的に組み合わせ、実践力を身につけます。
実習先の病院を自宅から通える距離に多数確保し、実習地へ向かうことの負担を軽減。実習施設ごとに教員が同行し、一人ひとりが不安なく学べるようサポートします。また、教員と実習先が連携をはかり、実習効果を高めます。
クラスは担任制で、学生一人ひとりとのコミュニケーションを大切にしています。
学習と生活の両面からサポートし、安心して学ぶ環境を提供します。
島根・鳥取での就職率が高いのも当校の特徴です。規模の大きな急性期病院や慢性期病院、地域のクリニックまで就職先は多種多様。実習先に就職するケースも多く、卒業生がいる施設で働ける安心感も。
卒業することで保健師養成所受験資格、助産師養成所受験資格、養護教諭課程受験資格も得られます。働くフィールドを病院に限定せず、地域で健康を支える仕事や学校での子どもたちの支援など、多様な将来を描けます。
カリキュラムは基礎分野、専門基礎分野、専門分野に分かれています。看護学を中心とする専門分野では、看護の対象の発達段階(成人・老年・小児・母性)に応じた看護、そして健康問題への支援(地域・在宅看護・精神看護学)について講義と実習を通して学びます。国家資格取得を目指したカリキュラムを3年間で無理なく効率的に学習します。
看護学の基礎となる内容を学びます。看護に必要な思考力、そして人間を理解するための解剖生理学、病気について学ぶ病理学、看護とは何か、安全安楽な看護技術、そしてコミュニケーション能力を高めます。
●10月 宣誓式
●11月 基礎看護学実習Ⅰ(6日間)
看護学を成人・老年・小児・母性・精神・在宅という領域ごとに学びます。講義・演習・実習を効果的に組み合わせ、看護を実践するうえでの力をつけていきます。
●6月 基礎看護学実習Ⅱ(10日間)
●10月 老年看護学実習Ⅰ(10日間)
●1~3月 領域別実習(10日間×3クール)
実習が中心となります。学内で学んだ知識をもって患者様に関わらせていただき、貴重な学びを積み重ねます。就職活動や国家試験対策も本格化し、卒業・国家試験合格を目指します。
●4~9月 領域別実習(10日間×5クール)
●10月 統合実践実習(12日間)
●就職活動サポート(就職についての相談、面接練習、履歴書指導など)
1学年より、講義の内容に合わせた国家試験の過去問題を解いたり、模擬試験を実施します。3学年では、国家試験対策セミナーのほか個々の力に合わせた個別指導、グループ学習を行います。
基礎看護技術論Ⅰ
(シミュレーターを使用しフィジカルアセスメントの演習)
災害看護(シミュレーターを使用し心肺蘇生法の演習)
母性看護学(赤ちゃんのお風呂)
基礎看護技術論(シミュレーターを使用した採血の演習)
宣誓式
<基礎分野>
情報科学/生物学/論理学Ⅰ/心理学/社会学/倫理学/英語Ⅰ/保健体育Ⅰ
<専門基礎分野>
解剖生理学Ⅰ/解剖生理学Ⅱ/病理学総論/病理学Ⅰ/病理学Ⅱ/病理学Ⅲ/病理学Ⅳ/病理学Ⅶ/形態機能学/微生物学/薬理学/総合医療論/生化・栄養学/臨床遺伝学
<専門分野>
看護学概論/基礎看護技術論Ⅰ-1/基礎看護技術論Ⅰ-2/基礎看護技術論Ⅱ/基礎看護技術論Ⅲ/基礎看護技術論Ⅳ/地域・暮らしの理解Ⅰ/地域・暮らしの理解Ⅱ/成人看護学概論/老年看護学概論/老年看護学Ⅰ/小児看護学概論/母性看護学概論/精神看護学概論/基礎看護学実習Ⅰ
<基礎分野>
人間関係論/カウンセリング理論/英語Ⅱ(医療英語)/保健体育Ⅱ
<専門基礎分野>
病理学Ⅴ/病理学Ⅵ/社会福祉
<専門分野>
臨床看護総論/地域・在宅看護論Ⅰ/地域・在宅看護論Ⅱ/地域・在宅看護論Ⅲ/成人看護学Ⅰ/成人看護学Ⅱ/成人看護学Ⅲ/成人看護学Ⅳ/老年看護学Ⅱ/母性看護学Ⅰ/母性看護学Ⅱ/母性看護学Ⅲ/小児看護学Ⅰ/小児看護学Ⅱ/精神看護学Ⅰ/精神看護学Ⅱ/医療安全/基礎看護学実習Ⅱ/成人看護学実習Ⅰ/成人看護学実習Ⅱ/成人看護学実習Ⅲ/老年看護学実習Ⅰ
<基礎分野>
論理学Ⅱ/教育学/保健体育Ⅲ
<専門基礎分野>
公衆衛生学/関係法規
<専門分野>
看護研究/看護管理/災害看護・国際看護/地域・在宅看護論実習/老年看護学実習Ⅱ/小児看護学実習/母性看護学実習/精神看護学実習/統合実践実習
看護師国家試験受験資格
専門士
保健師養成所受験資格
助産師養成所受験資格
養護教諭課程受験資格
求人数 4,713名 求人倍率 78倍(令和5年度)
就職率 100%(令和5年度卒業生)
<島根県内>
松江市立病院 / 松江赤十字病院 / 地域医療機能推進機構 玉造病院 / 国立病院機構 松江医療センター / 鹿島病院 / 松江記念病院 /松江生協病院 / 松江青葉病院 / こなんホスピタル / 東部島根医療福祉センター / マザリー産科婦人科医院 / 島根大学医学部附属病院 /島根県立中央病院 / 出雲市立総合医療センター / 出雲市民病院 / 斐川生協病院 / 出雲徳洲会病院 / 安来市立病院 / 安来第一病院 /雲南市立病院 / 町立奥出雲病院 / 大田市立病院 / 島根県済生会江津総合病院 / 益田地域医療センター医師会病院 / 隠岐広域連合立隠岐病院
<鳥取県内>
鳥取大学医学部附属病院 / 山陰労災病院 / 博愛病院 / 西伯病院 / 米子東病院 / 皆生温泉病院 / 養和病院 / 米子病院 / 鳥取県立中央病院 / 鳥取県立厚生病院 / 鳥取生協病院 / 日野病院 / 日南病院 / 鳥取県済生会境港総合病院 / 元町病院