出願方法と出願書類

出願方法と出願書類

出願方法

2025年度からWeb出願が始まりました

出願手続きは、出願期間内に「Web出願システムでの出願登録」「入学検定料の支払い」「出願書類の郵送」を全て行うことにより完了します。不備の無いように注意してください。

※Web出願は【指定校推薦入試】【推薦入試】【一般入試】【社会人入試】の手順と、【適性総合型選抜(AO)入試】の手順で異なります。

事前にご準備ください

・インターネット環境(インターネットに接続できるパソコン、スマートフォン、タブレット)

・ユーザ登録用メールアドレス

・本人確認用顔写真データ

Web出願手順【指定校推薦入試】【推薦入試】【一般入試】【社会人入試】

STEP1
本校ホームページの「Web出願」をクリックし、[ユーザ登録]を行いマイページを作成する
パソコン・スマートフォン・タブレット等を通じ、基本情報を入力してユーザ登録を行ってください。ユーザ登録を行うとマイページが作成されます。
STEP2
送られてくるメールを確認し、写真の登録をする
マイページの「写真登録」ボタンより、顔写真データをご用意の上登録してください。写真の登録が完了しないと、「出願」を押すことができません。
STEP3
学生募集要項の確認
募集対象や受付期間、出願書類をご確認ください。
STEP4
[マイページ]から出願
マイページの「出願」ボタンより、出願受付期間中に手続きを行ってください。(締切は最終日の17:00まで)出願が完了すると、完了通知メールが登録したアドレスに届きます。
STEP5
出願書類を簡易書留郵送(締切日必着)または本校へ持参
〈郵送の場合〉
Web出願サイト(外部リンク)から「郵送用宛名」をダウンロードし、市販の封筒に貼り付けて出願受付期間内に郵送してください。(郵送料不要)なお、郵便ポストに投函せず、郵便局窓口に提出してください。 

〈持参の場合〉
出願受付期間内の月曜日から金曜日の8:30~18:00(最終日は17:00まで)に、本校1号館1階事務室で受け付けます。土曜日、日曜日、祝日は受け付けをしておりません。ただし、オープンキャンパス開催日の13:00~15:30については、受け付けしております。
STEP6
受験票の発行
受験票がマイページに発行されます。(メールでも通知されます) 試験当日はプリントアウトしたものを持参してください。
STEP7
試験
試験日の詳細については、受験票に記載します。
STEP8
合格発表
合否結果が[マイページ]に表示されますのでご確認ください。

出願書類について

〈郵送の場合〉

Web出願サイト(外部リンク)から「郵送用宛名」をダウンロードし、市販の封筒に貼り付けて出願受付期間内に郵送してください。(郵送料不要)なお、郵便ポストに投函せず、郵便局窓口に提出してください。 

〈持参の場合〉

出願受付期間内の月曜日から金曜日の8:30~18:00(最終日は17:00まで)に、本校1号館1階事務室で受け付けます。土曜日、日曜日、祝日は受け付けをしておりません。ただし、オープンキャンパス開催日の13:00~15:30については、受け付けしております。


Web出願手順【適性総合型選抜(AO)入試】

詳細は適性総合型選抜(AO)入学試験についてのページをご覧ください。

出願書類

調査書 出願前3ヶ月以内のもので、文部科学省所定の様式により在籍する高等学校長、又は出身高等学校長が証明したもの。(開封無効)

※高等学校を卒業後、年数が経ち、高等学校が調査書を発行できなかった場合は、成績証明書を提出してください。成績証明書も発行されなかった場合は、卒業証明書を提出し、調査書及び成績証明書が発行できない旨を記した高等学校発行の文書を添付すること。
※高等学校卒業程度認定試験または大学入学資格検定に合格した人は、合格成績証明書を提出すること。
※大学・短大を卒業した人(見込みの人を含む)については、出身大学長が証明する成績証明書でも可。
卒業証明書 出願前3ヶ月以内のもので、出身高等学校長が証明したもの。(卒業証書のコピーは不可)

※高等学校を2026年3月卒業見込みの人については、卒業見込証明書の提出は不要。
※高等学校卒業程度認定試験または大学入学資格検定に合格した人は、合格証明書を提出すること。
※大学・短大を卒業した人については、出身大学長が証明したもので可。(見込みの人は提出不要)但し、入学時には出身高等学校の卒業証明書を提出しなければならない。
推薦書 【指定校推薦・推薦入学試験受験の人のみ】
Web出願サイト(外部リンク)からダウンロードし、在籍する高等学校長によって作成されたもの。
入学確認書 【適性総合型選抜(AO)入学試験の出願を許可された人のみ】
Web出願サイト(外部リンク)からダウンロードし、本人及び保護者が自筆記入し押印すること。
入学検定料 ※25,000円
Web出願に伴い、受験料の支払い方法が選択可能。該当する入試の出願期間内に支払うこと。受験料の他にシステム利用手数料等が必要となる場合がある。詳細はWebサイトで確認。
支払いの際に受領書類等を受け取った場合は必ず持ち帰り、受験番号が発番されるまで保管すること。インターネットバンキング・クレジットカード支払いの際は、念のため完了画面の保存を行う。

※オープンキャンパスに1回以上参加した人は、入学検定料が免除になる。
(「オープンキャンパス参加証」を提出すること。 )

※改姓等で、調査書や卒業証明書の氏名と現在の氏名が違う場合は、個人事項証明を添付して下さい。
※入学検定料振込手数料は、志願者で負担して下さい。受理した書類及び入学検定料は、いかなる場合も返還いたしません。