3年間で学力を向上させ、国家試験に合格し資格を取得する。このために、本校は学生一人ひとりの学びを徹底サポートしています。
定期的に学生による授業評価を実施し、学生の理解力を高めるために講義内容を吟味しています。
学生を小グループに分けたグループ学習を活用し、教員が一人ひとりにきめ細かな指導をしつつ、学生同士が触発し合いながら理解度を深めるよう配慮しています。
クラス担任や、小人数の学生を1人の教員が受け持つチューター制を採用していますので、学生への指導や配慮が行き届きます。
小テストや補講を適宜実施し、学生が苦手分野を克服し学力向上が叶うよう、教員が細かな指導を実施しています。
実際の病院などで実施する臨床(臨地)実習では、知識や技術だけでなく、学生のコミュニケーション能力も問われます。本校では1年時より、実際の患者さんを招いた講義や見学実習などを取り入れ、学生の臨床能力がアップするよう配慮しています。
本校では学生の個人面談や保護者面談を積極的に実施しており、学習や生活面などの不安点が解決できるよう細心の注意を払っています。
1学年より国家試験対策を実施しています。国家試験合格を目指した実践的講義や小テストを繰り返すことにより、苦手分野を克服し、合格への実力を身に付けます。
全国統一の模擬試験の実施は当然ですが、本校では、教員が過去の国家試験の問題を徹底的に分析したオリジナル模試も実施します。こうした積み重ねが、本校の高い国家試験合格率を支えています。
医療系の資格取得に際しては、卒業後に国家試験を受験しなくてはなりません。国家試験合格という最終ゴールに向けて、最後まで面倒を見るというのが本校のポリシーです。
高い国家試験合格率を誇る本校ですが、もし万一、国家試験に合格できなかった場合、学費は免除で引き続き勉学をサポートします。このために、再受験の合格率が高いのが本校の特徴です。
松江総合医療専門学校は学校独自の奨学金が充実しています!
奨学金 | 月額 30,000円 |
---|
奨学金 | 入学時 200,000円 |
---|
奨学金 | 入学時 200,000円 |
---|
奨学金 | 月額 40,000円(無利子) |
---|
奨学金 | 月額 47,000円(無利子) |
---|
奨学金 | 月額 70,000円【内貸与4万円(無利子)・給付3万円】 |
---|
保護者が病気や災害(道路における交通事故を除く)もしくは自死(自殺)などで死亡したり、それらが原因の著しい後遺障害で働けない家庭の子どもを対象とした、あしなが育英会の奨学金制度。無利子で返済義務があります。
日本学生支援機構の奨学金は、高等学校在学中に事前に申し込みをする予約採用と、入学時に申し込む定期採用があります。
この奨学金には返還義務があります。
第一種奨学金 |
月額/[自宅通学]最高月額53,000円/最高月額以外の月額2・3・4万円から選択 月額/[自宅外通学]最高月額60,000円/最高月額以外の月額2・3・4・5万円から選択 ※給付奨学金の支援区分に応じて、貸与月額が調整されます。 |
---|---|
第二種奨学金 | 月額/2~12万円から選択(有利子) |
入学時特別増額貸与奨学金 | 10・20・30・40・50万円から選択(有利子) |
【日本学生支援機構の奨学金制度について:詳しくはこちら】
授業料と入学金の減免、給付型奨学金の支給が受けられる制度です。
高等学校での事前申し込みもできます。
授業料等減免の 上限額(年額) |
入学金/約160,000円 | 授業料/約590,000円 |
---|
※住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の2/3又は1/3の支援額となります。
給付型奨学金の 給付額 |
月額/自宅生 38,300円(42,500円)、自宅外 75,800円 |
---|
※住民税非課税世帯に準ずる世帯の学生は、住民税非課税世帯の学生の2/3又は1/3の支援額となります。
※生活保護世帯で自宅から通学する人及び児童養護施設等から通学する人は、カッコ内の金額となります。
本制度に関する詳細は、以下のWEBサイトでご確認ください。
【文部科学省「高等教育の修学支援新制度」特設ページ】
【日本学生支援機構「給付奨学金」について】
奨学金 | 月額 36,000円(無利子) |
---|
奨学金 | 月額 36,000円(無利子) |
---|
教育支援費 | 月額 60,000円以内(無利子) |
---|---|
就学支度費 | 一括/50万円以内(無利子) |
福祉費 | 技能を習得する期間が 6カ月程度/130万円以内 1年程度/220万円以内 2年程度/400万円以内 3年以内/580万円以内 |
島根県内に住む低所得世帯を対象とした島根県社会福祉協議会の就学資金の貸与。教育支援費と就学支度費は無利子、福祉費は連帯保証人を立てれば無利子、立てなければ年1.5%の利子がかかり、返済義務があります。就学支度費は教育支援費と併せて借りることができます。※詳しくは、お住まいの市町村社会福祉協議会に直接お問い合わせください。
国の教育ローンです。申し込みはいつでもできます。学生1名につき3500万円以内の融資を受けることができます。有利子で返済義務があります。
働く人の主体的で、中長期的なキャリア形成を支援し、雇用の安定と再就職の促進を図ることを目的とする雇用保険の給付制度です。一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)、または一般被保険者(離職者)が、厚生労働大臣の指定する専門実践教育訓練を受講し修了した場合、本人が教育訓練施設に支払った教育訓練費の一定の割合額(上限あり)がハローワークから支給されます。
※申請・問い合わせはハローワークへ。詳細は厚生労働省のホームページに掲載されています。
本校の指定教習所(島根自動車学校、安来自動車学校、鳥取県東部自動車学校)で、免許を取得する場合、本人負担額は125,000円となります(ただし、補習料、テキスト代等は別途必要です)
松江市中心部に近い松江イングリッシュガーデンの西隣に位置します。
学生寮を備えた多目的会館で、学生寮の個室には、ベッド、机、椅子、エアコン、バス、トイレ、ミニキッチン、冷蔵庫等を完備しています。
管理栄養士のもとカロリー計算も考えられた、おいしい朝食、夕食がついていますよ。インターネットも接続可能です。
所在地 | 島根県松江市西浜佐陀町1350-1 |
---|---|
電話番号 | TEL:0852-36-4311 |
交通 | 一畑電車「松江イングリッシュガーデン前」駅 |
通学 | 一畑電車「津ノ森」駅下車、徒歩10分 (車で学生寮から学校まで約15分) |
経費 | 家賃 25,000円 、食費(朝・夕食) 24,000円、共益費 5,000円 月額合計 54,000円 ※別途、光熱費など実費をご負担いただきます。 |
アパート入居希望の入学生については、本校が提携している不動産会社より、環境や賃貸料の希望を考慮した物件を紹介しています。
学生用駐車場を設置していますので、入学時に許可申請をすれば自家用車通学も可能です。
授業のある平日について、JR松江駅~学校間の直通スクールバスを運行しています。
一畑電車津ノ森駅~学校間のスクールバスもあります。
体育館にはバスケットコートがあり、広いグラウンドを利用してサッカーなどができるよう、各種用具の貸出しを行います。仲間との語らいには、校内に配置されたベンチや学生食堂をご利用ください。
試験や学習で使用する無料ネットワーク環境を完備
指定の教室やフリースペースで、Wifi無料ネットワークを使用することが可能です。調べものや、休憩中でも無料でWifiを繋げることができます。教科書や図書館の専門書で調べものをする際に、補足的な検索も簡単に行えます。
本校は学生の自主的活動を助成するために学生自治会を設けています。各クラスごとの自治委員を中心として、 学園祭などを学生自身が企画します。